こんにちは、タマです。
先日、DNSって何?というエントリを書きましたが、今回は、具体的にDNSレコードを設定する手順を説明します。

ドメインの取得については、下記エントリで触れていますので、ドメインは持っているという前提で話を進めます。



ちなみに、なんで僕がバリュードメインを使っているかというと、バリュードメインのアカウントで管理できるレンタルサーバーのコアサーバー
DNSレコードの設定のしやすさで言えば、正直、お名前.comの方がやり易いかもしれません。
バリューサーバでのAレコードの設定方法
まずは、コントロールパネル左側の「ドメイン」メニューから「ドメインの設定操作(登録済みドメイン一覧)」を開きます。
次に、対象となるドメインの行で、「DNS/URL」のボタンをクリックします。ボタンが小さいので注意してください。
次は、DNSレコードを設定するためのテキストボックスが表示されるので、そこにAレコードの値を入力します。
サンプル画面では黒塗りになっていますが、1行目に「a * AAA.BBB.CCC.DDD」と入力してあげます。AAA.BBB.CCC.DDDは、レンタルサーバのIPアドレスになります。
画面には、txtレコードやmxレコードも設定されていますが、なくても構いません(お使いのレンタルサーバで指定がある場合は、txtレコードなども併せて指定しなければならない場合があります)。
あとは、下にある「保存」ボタンを押せば完了です。
たまたま僕はコアサーバを使っていますが、どのレンタルサーバを使う場合でも、基本操作は同じような感じになります。
以上の設定が済めば、https://yuru.work にアクセスすれば、正常にWEBサイトが表示されるようになるはずです。
ただし、DNSの設定は、世界中に広がっていくまでに時間を要する場合があるので、「保存」ボタンを押してもすぐには反映されないことがあります。
その場合は、しばらく待ってから再度アクセスして確認してみましょう。
1日待っても反映されない場合は設定が誤っている可能性があるので、見直してみましょう。
以上でした!
コメント